上司と部下の仕事のあり方について、悩んだことありませんか?
入社して1年目、2年目の方々が仕事について上司の理不尽な対応に悩んだ経験ありませんか?
私もその一人です。
※少しうつ病になりかけました。。。
上司からの理不尽な説教や業務量、納期間に合わない場合は"お前が悪い、全員帰っても帰るな!!"と言われたこともあります。
仕事が出来ないのは、もちろん私の責任ではありますが、社会の構図や組織として考えを置いたときに、仕事が出来ないのは部下の責任ではなく上司の責任になります。
私も入社して結構な年数が経過し私自身も部下を持つようになり、中々上達しないなと悩んだ日々もあります。
色々な自己啓発本やある、有名なIT企業の社長達の話を聞くと、上司は部下の能力を100%理解した上で、業務をさせなければならない、仕事が出来ないのであれば無闇に説教をするのでは無く、なぜ出来ないのか、なにかトラブルが起きていたのかを可視化し問題点を解決するのが上司の役目と言っておりました。
※成功している社長や模範となる上司はみなさん同じようなことをおっしゃておりました。
私はこの話を聞いて確かに、今まで私の上司達はただ単に業務を押し付け、出来ない場合は理不尽な説教だけしていたので、そのまま気づいたら同じような態度をとっていました。。。。( ノД`)シクシク…
私は考えを変え、上記で記載しているような考えで業務したところ部下のミスなどが無くなりました。
得意不得意を理解し適材適所で人選配置をしたことで、今まで私が抱えていたストレスもなくなっています。
まぁ、私の上司は同じように理不尽なことを言う上司なので、間違っていることは間違っているとハッキリ言い、時にはけんか腰のような口調で戦っています笑
人には得意不得意が必ずあるので、理解をしてから配置をした方が、最初は上手くいかないことが多々あると思いますが、長期的に見れば必ず返ってきます。一種の投資と思えば気は楽になりますよ。
部下の人も、気楽に仕事が出来ていい職場ムードになると思います。
ただ、ほんとうに何もしない部下がいる場合は、この手のものは使えないので、その際は強い口調で言うしかありませんが。。。。
ただ、仕事を見ていれば、こいつは適当にやっている、まじめにやっていると分かるので臨機応変に対応が必要ですけど。。。
どこもブラック企業が溢れており、使えない上司、部下がいると思いますがそんな時は仕事のことを考えずにリフレッシュした方がいいです。
考え込む必要がありません。
特に入社1年目や2年目はどうしても地位が低い弱者扱いされてしまいます。
上からの理不尽な言動から心が病んでしまいます。
その時は、いっそ思いっきりため込んでいる言葉を面と向かって話してみたら良いですよ!!言葉使いは気を付けないといけませんが。。。
泣き寝入りして、何もせずに退社するのは勿体ないので、職場を少し荒らしてみるのもリフレッシュできるコツです!!